静かなる名辞

pythonとプログラミングのこと


2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

君はKNN(k nearest neighbor)の本当のすごさを知らない

はじめに KNNといえば機械学習入門書の最初の方に載っている、わかりやすいけど性能はいまいちな初心者向けの手法という認識の人も多いと思います。 しかし、本当はけっこう優秀なのです。 2次元で予測させてみる 予測させます。コードは軽く読み流して結果…

【python】高次元の分離境界をなんとか2次元で見る

はじめに 分類器の特性を把握するために2次元データで分離境界を見るということが行われがちですが、高次元空間における分離器の特性を正確に表している訳ではありません。 ということがずっと気になっていたので、なんとか高次元空間で分類させて2次元で見…

matplotlibのpcolormeshでalphaを小さくすると網目が出てくる対策

概要 デフォルト設定だとタイトルに書いた通りの現象が起こります。網目模様が出て図が汚くなります。 実験 こんな単純なコード。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt def main(): xx, yy = np.meshgrid(np.arange(0, 10, 0.1), np.arange(…

【python】statsmodelsでt検定する方法

statsmodelsは統計処理に特化したPythonのライブラリです。statsmodelsを使うと、t検定を簡単に行うことができます。この記事ではその方法を説明します。

【python】setのandとorには要注意

setに対して積集合・和集合を計算したいときがあると思うのですが、うっかりand, orを使ってしまうとひどい目に遭います。Pythonでは集合の演算にはビット演算子の&, |などを使用します。

【python】scipyでt検定する方法まとめ

t検定の中でもよく使われるのが2群の標本の平均に差異があるかどうかの検定です。t検定はscipyを使うと簡単に実施することができます。その方法を紹介します。

emacsでpythonを書くための設定 2019年版

概要 emacsライトユーザーの私が、新規環境にemacs25を導入してpythonを書くにあたってやった設定を書いておきます。目的はpythonを書くことだけです。 前提として、以下の記事のように環境を作っています(読まなくてもなんとかなります)。Ubuntu 18.04 LT…

【python】sklearnのfetch_20newsgroupsで文書分類を試す(5)

はじめに ずっと放置していたシリーズですが、その後新たに得られた知見が出てきたので、更新しておこうと思います。 得られた知見 いろいろ勉強した結果、以下のような考えに至りました。 そもそもデータ数が多いので、高級な分類器であればあるほど速度的…

【python】PCAと非負値行列因子分解のバイプロットを見比べる

はじめに 非負値行列因子分解は負の値が出現しないような行列に対して行える分解で、主成分分析とか因子分析に似ています。 参考: 非負値行列因子分解(NMF)をふわっと理解する - Qiita 上の記事によると、いいところとしては、 非負なので現実のデータに…

UbuntuのFirefoxでWebページが英語で表示されるのを直す

UbuntuにはデフォルトでFirefoxが入っているので、特別な理由がなければこれを使う人が多いと思います。しかし、ネットを見ているとたまに英語で表示されてしまうページがあることに気づいたりします。 これはFirefoxが「こいつは英語ユーザだ」という情報を…

nan同士の同値性比較はFalseになる

nanをイコールで比較しようとしてもうまくいきません。nanはなにと比較しても(自分同士の比較でも)Falseになるような性質を持っているからです。 >>> import numpy as np >>> np.nan == np.nan False pythonに限らず、おそらく大半のプログラミング言語で…

scikit-learnのモデルに疎行列(csr_matrix)を渡したときの速度

はじめに sklearnのモデルには疎行列を取れるものもたくさんありますが、この場合速度差があったりするのでしょうか。 いろいろなデータとモデルで検証を行ってみました。 目次 はじめに 実験1:digitsを分類させてみる 実験2:多項ナイーブベイズについても…

【python・ネタ】exit()ではなくexitで終了できるexitコマンドを作る

概要 むしゃくしゃして書いた。冷静に考えたら疲れてた。 問題点 >>> exit Use exit() or Ctrl-Z plus Return to exit ウザい! exitで落ちるようにしたい! 実装 簡単に書けます。5行くらい。 import sys class Exit: def __repr__(self): sys.exit() exit …

Ubuntu 18.04 LTSにvenvでミニマムなPython3.7仮想環境を構築

概要 まっさらなパソコンを開発環境として立ち上げることになり、表題の通りのことをやる必要があったのでまとめておきます。 venvを使うつもりなので、作業量としては少ないはずです。 Python3.7の導入 Ubuntu 18.04はデフォルトでpython2が導入されていま…

【python】pandasのto_sqlを試してみる

はじめに 気軽にDataFrameをデータベーステーブルに変換できそうなto_sqlなるものがあるので、試してみます。pandas.DataFrame.to_sql — pandas 0.23.4 documentation sqliteを使いたかった ドキュメントではSQLAlchemyを使ってSQLiteを叩いているようですが…

numpy配列に文字列を格納した場合の型と挙動

numpy配列に文字列を格納した場合、どう扱われるのか知らなかったので、調査してみました。 まず基本。 >>> import numpy as np >>> a = np.array(["a", "b"]) >>> a array(['a', 'b'], dtype='<U1') >>> type(a[0]) <class 'numpy.str_'> 配列そのものは「</class></u1')>

【python】threadingでsleep中に即座にスレッドを止める

pythonのスレッド活用というと、こんなコードがすぐに思い浮かびます。 # エンターされるまでは数字を更新して、 # エンターされたら終了する(つもり) import time import threading flag = True def th(): i = 0 while flag: print("\r{}:".format(i), en…