静かなる名辞

pythonとプログラミングのこと


wifiアダプタのないlinux PCを無線LANに繋ぐ

 先日新しくPCを組みましたが、家庭の事情で無線LANしか繋げない状況でした(無線LANルータとか全部1階にあるのに2階にPC置かざるを得ない、みたいな状況だと思いねぇ)。しかし、使うマザーには無線機能などありません。こういうとき、windowsはどうにでもなりますが、linuxマシンだとデバイスドライバなどの絡みで中々難儀な羽目になるケースが多いので、どんな方法があるのか調べてみました。

選択肢一覧

  1. USB接続のwifiアダプタ
  2. PCIのwifiカード
  3. 無線LANルータをイーサネットコンバータにする

1.USB接続のwifiアダプタ

 USBポートに挿すだけでwifiが繋がるアダプタが市販されています。linuxで動くとされるものもあり、たとえばこれなどが鉄板らしいです。

BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2

BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2

 ただ、不安定、熱暴走する、アンテナが小さいので通信性能が低い、などの悪評をけっこう聞きます。更に、今回の私のケース、ryzen+linux+USBという構成にはトラブルの臭いしかしません。
 なので、これは選択肢から外しました。

2.PCIのwifiカード

 比較的無難そうなのがこれ。USBよりは全然良いと思います。ただ、ドライバがどうなるかわからないのと、PCIに繋ぐ以上他のPCパーツとの相性なども(あまりないとは思いますが)絡んでくるので、情報を集めて慎重にやる必要があります。
 これにするかどうか結構迷いましたが、けっきょく次の選択肢が大差ない値段で実現することがわかったので没にしました。

3.無線LANルータをイーサネットコンバータにする

 これがたったひとつの冴えたやり方です。とりあえず無駄に絵にするとこんな感じです。
f:id:hayataka2049:20170326225525j:plain
 無線は全部無線LANルータがやってくれるので、PC側で無線LANの面倒を見てやらなくても大丈夫というのが一番のポイントです。有線LANのポートがあれば繋がります。
 あとはこれができる無線LANルータを買うだけです。クライアントモード、子機モードといったモードを搭載しているものを選ぶ必要があります。まあ、適当に買えば当たる率の方が高いと思いますが。
 私は下記の記事を参考にしてエレコムのWRC-1167GEBK-Iという奴を使いました。4000円しないで買えます(ただしamazonの在庫がこの記事を書いている時点でほとんどありません)。
zigsow.jp

 付属品にCD-Rが付いてきますが、無視してオンラインマニュアルに書いてある方法でブラウザから繋げば10分で設定が終わるくらいの簡単なものです。唯一の欠点は(上の記事でも触れられていますが)LANポートが100メガイーサなことくらいです。もちろん我が家のネットは100Mbpsも出ないので問題ありません。

スポンサーリンク


結論

 特にlinux据え置き機において、無線LANが欲しければルーターを買おう。